JavaScriptが使えません。 BACK(戻る)ボタンが使えない以外は特に支障ありません。 他のボタンやブラウザの「戻る」機能をお使い下さい。
本文へジャンプ サイトマップ 検索 ホームへ移動
ホーム 更新情報 フラッシュアップ スクラップブック 黒田清JCJ新人賞 活動 事務所

Webコラムのコーナートップへ
連載企画「大阪都構想を考える」その10
[番外編]聞いてみた大阪市職員の本音!
想像しにくいバラ色の未来

吉富 有治
大阪
 さて今回は連載企画の番外編として、大阪都構想に関する大阪市職員の本音を紹介したい。橋下市長は今年1月末、市職員に「(報道機関などに)個人の感想を述べないように」という趣旨の指示を出した。それ以降、大阪都構想に関する取材などで市職員は表向き、いっさい口を閉ざしている。だが、かん口令など無駄である。私のもとには市職員の声が続々と届いてくるのだ。その声はいずれも都構想に悲観的で、大阪市民の行く末を危惧するものばかりである。ここにその生の声と本音を今週と来週の2回、座談会形式で紹介したい。なお、役職は中堅管理職が中心で諸般の事情から匿名とした。


―大阪都構想の実現で市民生活はどうなるか。
本庁勤務A 正直、わからない。大阪市が解体されて特別区に移行するとして、特別区設置協定書(以下「協定書」)には今の市民サービスのレベルはキープするといった趣旨のことしか書いていない。そこから何かを具体的に読み取るのは、実は市の職員でも難しい。ましてや一般の方には無理だろう。何の具体性も示されていないに等しいからだ。都構想の設計図を書いた府市大都市局にしても同じで、その証拠に議会での局幹部の答弁は抽象的なままだ。大阪府と大阪市が短期間のうちに大きく地殻変動するというのに、何だか良いイメージだけが先行している。

区役所勤務B 大阪府と大阪市が再編した後の区役所の機能がどうなるかわからない。近隣市でも本庁以外に小さな支所がいくつかあるように、今の市の区役所もそんな役割を果たすことになるのだろうか。移行後に誕生する各特別区の「新区役所」だけはそれなりの役所にはなるだろう。しかし、それ以外の「旧区役所」は小さな支所となり機能もお粗末なほど縮小されるのではないのか。地域協働は機能するのか。つまり地元と行政が一体となって地域の問題に取り組めるのだろうか。心配だ。

事業局勤務C 協定書の記載があいまいすぎる。役所があいまいな記載をするのは、何も決まっていないか、都合が悪いから隠しているか、どちらかだ。

区役所勤務D 協定書の多くは大都市局が勝手に書いたものだ。しかも、大阪府から来た幹部が中心となり大阪市幹部を無視して書き上げたものがベースになっているというのが庁内の公然の秘密になっている。こんな絵空事を書くなんて、実際の市民生活など知らない府の幹部の暴走に近い。

事業局勤務E コンピュータシステムに不安がある。大阪市が特別区に移行するとしても戸籍や住民票、また税務や介護、福祉などの膨大なデータの分割や移行が複雑で、それを支えるITシステムがしっかり動作するように短期間で改造しないと市民生活はストップする。市は現在、100以上のシステムを運用している。移行期間が2年を切っているのに、その計画が大都市局から今もって伝わって来ない。
―特別区長を選挙で選ぶからニアイズベター(住民に近い基礎自治体)になるメリットがあるのではないのか。
事業局勤務C そのためにはニアイズベターを裏付けるお金と職員が必要だ。大阪市の市民は270万人、市内で働く方々も含めれば推定370万人にもなる。しかし大阪都構想が実現すれば、これまで大阪市のために使われていた毎年2千億円以上もの予算は市を離れ、大阪都(大阪府)の財布に入ってしまう。一応、特別区のために使うとして特別会計が設置されるとしているが、その適切な制度運用の担保がない。要するに、2千億円以上が今の市域に活用される保証はない。

区役所勤務D 試算では職員数が足りない。特別区の支所などに人員をさらに配属するならますます足りなくなる。そうなると人件費が跳ね上がり、せっかく進めてきた行革も台なしとなる。

事業局勤務E 府議会議員の約3分の2が今の市域外の選出だから、新たな特別区が何を訴えようと府議会に押し切られる可能性が高い。特別区のために使うとされた2千億円以上の予算も特別区には戻らないだろう。単純計算で今の行政区1区あたり100億円弱、新たな特別区は総じて数百億円の財政不足となる。

区役所勤務B 私は大阪市の近隣市に住んでいるが、最近「大阪市の資産でわが町に●●の導入を!」といった某政党のパンフレットを見て唖然とした。これはつまり、大阪市を解体して市の財政を市外で使うことを宣言しているに等しく、某政党はこれを餌に住民の関心を高めて府内の党勢維持を図る作戦なのだろう。

一同 新しい特別区では、お金も職員も不足し、コストが増えて税収が減って赤字。ニアイズベターどころか、バラ色の未来など想像しにくい。
(2015年4月14日掲載)



連載企画「大阪都構想を考える」その9 わかりやすい政治からの脱却を
連載企画「大阪都構想を考える」その8 賛成派の方々の取材が…
連載企画「大阪都構想を考える」その7 東京都世田谷 保坂展人区長
連載企画「大阪都構想を考える」その6 自民党府議団 花谷充愉幹事長
連載企画「大阪都構想を考える」その5 住民にやさしい基礎自治体
連載企画「大阪都構想を考える」その4 大阪府市の二重行政は本当か
連載企画「大阪都構想を考える」その3 欠ける成長戦略
連載企画「大阪都構想を考える」その2 都構想の外観を眺めてみる
連載企画「大阪都構想を考える」その1 都構想のルーツを探る

大阪都構想(Wikipedia)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/大阪都構想
大阪都構想(Yahoo!ニュース検索)
 http://news.search.yahoo.co.jp/search?p=大阪都構想
大阪都構想 二重行政のムダをなくす。豊かな大阪をつくる。(大阪維新の会)
 http://oneosaka.jp/tokoso/

戻る このページのトップへ